

こんにちは、ショーゴです。
トップ画像みてもしかしたら気づいた方いるかもしれませんが・・・
マイラボそっくりですよね。
アフィリエイト経験のある方なら「書かないで稼ぐなんて本当にできんのか?」「そんなのインチキだろ!」と疑ってもおかしくありません。 でも「書かなくって稼げたら本当に楽だよな!」って(థ౪థ)←こんな顔して期待している輩も少 …
モデルの女性もおそらく同じ人だろうし、名前だけ変えた使い回し案件って奴でしょうか。
もしかするとよくよく調べたらワンチャン違いが見つかるかもしれないんで、Sakuttoアフィリエイトについて検証していきます。
【特定商取引法に基づく表記】
販売会社 | 株式会社KREED |
---|---|
運営責任者 | 山田 和弘 |
電話番号 | 06-6575-9671*お電話でのお問い合わせは承っておりません。 |
メールアドレス | support@kreed.jp |
所在地 | 大阪市西区南堀江1丁目25番12号 |
引用元:https://sakutto.site/?page_id=7846
Sakuttoアフィリエイトは料金プランも変わらない
ライトプラン
・月額プラン480円
・年額プラン4800円
・サブドメインでの運用
Myブログ機能(自分でもブログを投稿できる機能)も紹介報酬も対象外、この点もマイラボのライトプランと変わりませんね。
ベーシックプラン
・月額プラン 980円
・年額プラン 9800円
・独自ドメインでの運用
・広告制限なし(全ての広告枠があなたのもの)
・Myブログ機能(自分でもブログを投稿できる機能)
・紹介報酬(3000円)
マイラボにはベーシックプランにもサポート&運用サービスがありましたが、Sakuttoにはそうのような表記がありません(下記はマイラボのプランです)。
調べたところ公式サイトに表記がないだけで、サポート&運用サービスやってるようです。
プロプラン
・月額プラン 2980円
・年額プラン 29800円
・サイト収益化アドバイス
・アフィリエイト広告コンサルティング
・SNS戦略(収益化)アドバイス
・マンツーマンによる徹底個別サポート
・紹介報酬(5000円)
ベーシックプランまでのすべての基本サービスにこれらのサポートが追加される形となっております。
SNS戦略はマイラボにはないサービスなので、この点を差別化してるのかと思い現在のマイラボの公式サイトをみたら普通にありましたね。

同じ料金ですからね。
Sakuttoアフィリエイトの気になる点もマイラボと一緒
相変わらず契約期間の表記はSakuttoしていない
月額プランを契約しても・・・
1年契約にとなります。
第5条(契約期間および契約更新)
本契約に基づく本サービス提供は12か月単位とし、本サービス提供期間は、当該会員が解約申請期間中にサポートセンターにメールにて解約意思の申入れをもって、当月の末日をもって業務を終了することができる。また、各会員の解約申請期間に当該会員から解約の申し出がない限り1年単位での自動更新となります。以後についても同様とし、契約期間中は如何なる理由があるにせよ、解約・返金はいたしかねます。(第39条:動作環境についてを参考のこと)
引用元:https://sakutto.site/?page_id=7832

このわかりづらい表記が変わることは期待できそうにないですね。
解約の申し出しないと1年単位での自動更新になるところもかわってないので気をつけてくださいね。
うっかりしてるとまた1年分の金払うことに。
ツイッターで評判を調べてたら
Sakuttoはググってもこれといった情報が出てこなので、ツイッターで評判を調べてみました。
<a href=”https://t.co/5HihEOHSYc“>My Labo新規獲得キャンペーン</a>
— サクサク (@U7s1lT8NWAuXNlx) June 14, 2020
副収入書かないアフィリエイト https://t.co/UsCBxeee5L
— ma-sa55 (@Imao42211333) June 21, 2020
サクッとできるアフィリエイト(Sakutto)は初心者向けで副業にあり?評判は?https://t.co/47rcDtNIor#サクッとアフィリエイト #アフィリエイト#Sakutto
— 大吉@自営業×駆け出しブロガー (@fukugyodaikichi) June 7, 2020
レビュー記事もありましたが、アフィリツイートが目立ちます。
しかも一番上のツイートSakuttoじゃなくてマイラボに飛んでしまってます。
結局自動化は厳しい
これはマイラボの記事にも書きましたが現在のGoogleは独自性のあるオリジナルコンテンツを重要視しています。
自動化で他のサイトで書かれたコンテンツを収集したようなまとめサイトでは独自性がないためGoogleに評価されずアクセスを集めることができません。
Googleで評価されないなら、プロプランオンリーになってしまいますが、SNS戦略のサポートをフル活用しSNSからアクセスを集める。
ただ検索のからの流入が全くないのは少し心もとないので、Myブログ機能を使ってGoogleに評価されるオリジナリティのある記事を書く。
こういった戦略はどうかと思いましたが、しかしこれでは・・・
書かないアフィリエイトじゃないですね。
ただの
ブログ+SNSになってしまいます。

これなら普通のブログコンサル受けた方がはやい気がします。
Sakuttoアフィリエイトとマイラボの違いを強引に探してみた
引用元:https://sakutto.site/
まずは、公式サイトの枠色がマイラボ(赤)Sakutto(青)ってところですね。
それとSakuttoはモデルの女性がスマホを操作しているものもあります。
最後は口コミも微妙に違いが。
以上になります。

結果的に違いはほとんど見つかりませんでした。
まとめ
ぶっちゃけ前回のマイラボとほぼ同じ内容なので、まとめもほぼ一緒になってしまいますね。
結局はユーザーに役立つ媒体を作ればちゃんとGoogleは評価してくれます。
マイラボの時と同様自動化に頼らずアフィリエイトやるなら書くことから逃げないようにしましょう。
無料メール相談
ネットビジネスや副業について疑問に思ったり悩んでいたりしていることがあれば、些細なことでいいのでお気軽にご相談ください。
ショーゴのおすすめ
こちらでは厳しく検証しおすすめできる商品を紹介しています。
よかったら参考にしていってください。